大阪でほくろ除去は当院へ
ほくろは医学用語で「色素性母斑」もしくは「母斑細胞母斑」といいます。
メラニン色素を産生するメラノサイトが変化した母斑細胞(ほくろ細胞)が増殖してできた良性腫瘍です。
ほくろといっても、実に様々な種類があります。ほくろは母斑細胞の存在する深さやメラニン色素産生の有無などによって、以下のように分類されます。
江坂駅前花ふさ皮ふ科では、皮膚科専門医が、ほくろの除去・切除を行っております。 お気軽にご相談下さい。
24時間WEB受付中
ほくろ除去専門外来予約はこちら境界母斑

母斑細胞が浅い部分(真皮表皮接合部)に限局して存在
複合母斑

境界母斑と真皮内母斑の混合型
真皮内母斑

母斑細胞が深い部分(真皮)に限局して存在
Clark母斑

体幹四肢、足底に多い
1cm以下の楕円形が多い
中央が濃く外側は色が薄くなる
Unna母斑

体幹に多い
1cmくらいの大きさ
柔らかくふくらんでいる
桑の実状、くびれがある
Miescher母斑

顔、頭に多い
ドーム状にふくらむ
毛が生えていることもある
他にも、以下のような特殊なほくろもあります。
先天性色素性母斑(黒あざ)
生まれつきある大きなほくろで、硬い毛が生えていることもあります。まれですが、悪性黒色腫を生じることがあります。
青色母斑
真皮内でメラノサイトが密に増殖したもので、通常のほくろより青くみえます。幼児期までに出現し、ゆっくり大きくなります。真皮内にメラノサイトが塊を作って増殖しているので、レーザー治療より切除が適しています。
爪甲線条型母斑
爪母と呼ばれる爪の根元にほくろができると、爪に縦走する黒い線が生じます。多くは良性のほくろですが、まれに悪性黒色腫の場合もあります。
一見ほくろのように見えても、基底細胞がん(皮膚がん)や悪性黒色腫(メラノーマ、ほくろのがん)であることもあります。これらが疑われる場合は、近隣の総合病院や大学病院へご紹介させていただきます。
24時間WEB受付中
ほくろ除去専門外来予約はこちらほくろが出来る原因
メラニン色素を産生するメラノサイトが変化したものを母斑細胞といいます。この母斑細胞が増殖しておこります。
ほくろ除去の治療
ほくろの治療法には、手術と炭酸ガスレーザーがあります。ほくろのサイズや状態、ライフスタイルに応じて、治療法を選択していきましょう。
ほくろ除去手術(保険適用)
メスを用いてほくろを切除し、糸で縫合します。
母斑細胞を完全に取り除くので、再発の可能性は低いです。
摘出したほくろは病理検査を行い、良性のほくろであることや取り残しの有無を確認することができます。
傷跡が目立たなくなるまで、時間がかかることがあります。
炭酸ガスレーザー(保険適応外)
炭酸ガスレーザーを用いて、皮膚に含まれる水分とともにほくろの組織を蒸発させることで母斑細胞を除去します。ピンポイントで少しずつ削っていくイメージです。
深い部分に母斑細胞が残っていた場合は、再発する可能性があります。
病理検査ができないので、良悪性や取り残しの有無の確認はできません。
出血がなく、手術と比較すると傷跡が早く目立たなくなりやすいです。
24時間WEB受付中
ほくろ除去専門外来予約はこちらほくろ除去の注意点
ほくろと悪性黒色腫を見分ける方法に、「ABCDEルール」というものがあります。
セルフチェックをする際の参考にして下さい。
- A(Asymmetry):ほくろの形が左右対称でない
- B(Borderless):ほくろの辺縁が不明瞭
- C(Color):ほくろの色が均一でなく、濃淡が混じっている
- D(Diameter):ほくろの直径が6-7mm以上ある
- E(ElevationあるいはEvolution):
ほくろが盛り上がっている、あるいは形状が変わる(色が変わったり、大きくなったり、表面が隆起してきたりする)
上記に当てはまるものがあれば、メラノーマの可能性もあります。きちんとした診断をするには、切除して病理組織検査をする必要があります。ABCDEルールに当てはまらなくても、心配なほくろがあれば、お気軽にご相談下さい。
24時間WEB受付中
ほくろ除去専門外来予約はこちら当院ではまずはほくろ除去外来にお越しいただき、患者様のご要望と医学的観点からおすすめの治療法を形成外科医よりご案内させて頂いております。
ほくろ除去の症例写真
保険適用の手術
- before
-
- after
-
| 施術 | 皮膚・皮下腫瘍摘出術 |
|---|---|
| 施術の説明 | 皮膚・皮下にできた腫瘍を切除し病理診断を行います。これにより正確な診断がなされ、良性か悪性か、追加の拡大切除が必要かの情報が得られます。 |
| 副作用・リスク | 瘢痕、ケロイド、縫合部の端が盛り上がる(ドッグイヤー)などが生じる場合があります。 |
| 費用 | 直径2cm未満 8,000円程度 ※内容によって変わります |
| その他留意点 | 健康保険が適用されます。徐々に目立たなくはなりますが、一本線の傷が残ります。CO2レーザーに比べて再発リスクは少ないです。 |
CO2レーザーの症例
- before
-
- after
-
| 施術 | CO2レーザー |
|---|---|
| 施術の説明 | 炭酸ガスレーザーを用いていぼ・ほくろ等の隆起性病変を除去する治療です。 |
| 副作用・リスク | 施術後に赤み、痛み、紫斑(出血)、かゆみ、水疱、色素沈着が生じる場合があります。 |
| 費用 | 2箇所 17,600円 |
| その他留意点 | ほくろの深さや大きさによっては1回で切り取れず再発する可能性があります。※再照射保証付き |
- before
-
- after
-
| 施術 | CO2レーザー |
|---|---|
| 施術の説明 | 炭酸ガスレーザーを用いていぼ・ほくろ等の隆起性病変を除去する治療です。 |
| 副作用・リスク | 施術後に赤み、痛み、紫斑(出血)、かゆみ、水疱、色素沈着が生じる場合があります。 |
| 費用 | ~6mm 11,000円(7mm以上1mm追加ごと 1,100円) |
| その他留意点 | ほくろの深さや大きさによっては1回で切り取れず再発する可能性があります。※再照射保証付き |
ほくろ除去の料金表(保険適応の場合)
| 施術方法 | 大きさ | 料金(税込) |
|---|---|---|
| 皮膚・皮下腫瘍摘出術(露出部) | 直径2cm未満 | 5,000円~ 6,000円 |
| 直径2cm以上4cm未満 | 11,000円~ 12,000円 | |
| 直径4cm以上 | 13,000円~ 14,000円 | |
| 皮膚・皮下腫瘍摘出術(露出部以外) | 直径3cm未満 | 4,000円~ 5,000円 |
| 直径3cm以上6cm未満 | 10,000円~ 11,000円 | |
| 直径6cm以上12cm未満 | 12,000円~ 14,000円 | |
| 直径12cm以上 | 25,000円 |
ほくろ除去の料金表(保険適応外の場合)
CO2レーザー
| 病態 | 個数 | 大きさ | 1個あたり |
|---|---|---|---|
| 脂漏性角化症 | 1箇所目 | 10mmまで | 11,000円 |
| 2箇所目以降 | 1mm~4mm | 一律 2,200~8,800円(2,200円刻み) | |
| 2~4箇所目 | 5~10mm | 11,000円 | |
| 5~9箇所目 | 8,800円 | ||
| 10~14箇所目 | 7,700円 | ||
| 15~19箇所目 | 6,600円 | ||
| 20箇所以上 | ─ | 顔:一律 165,000円 身体:診察にて確定 | |
| ─ | 10mm以上 1mm追加ごと | 1,100円 | |
| ホクロ | 1箇所目 | 6mmまで | 11,000円 |
| 2箇所目以降 | 3mmまで | 一律 6,600円 | |
| 2~4箇所目 | 4~6mm | 11,000円 | |
| 5~9箇所目 | 8,800円 | ||
| 10~14箇所目 | 7,700円 | ||
| 15~19箇所目 | 6,600円 | ||
| 20箇所以上 | ─ | 顔:一律 165,000円 身体:診察にて確定 | |
| ─ | 7mm以上 1mm追加ごと | 1,100円 | |
| 病態 | 個数 | 価格 | |
| 首のイボ(極小のイボ) | 5箇所まで | 5,500円 | |
| 1箇所追加 | 1,100円 | ||
| 取り放題メニュー(30~140箇所まで) | 33,000円~154,000円 | ||
| 141箇所以上 | 一律 165,000円 | ||
| 稗粒腫(白い丘疹) | 5個まで | 11,000円 | |
| 6個以上~10個まで | 22,000円 | ||
| 11個以上~15個まで | 33,000円 | ||
| 16個以上~20個まで | 44,000円 | ||
| 20個以上の5個追加ごと | 11,000円 | ||
24時間WEB受付中
ほくろ除去専門外来予約はこちらほくろ除去に
関連するページ
大阪・吹田でほくろ除去・炭酸ガスレーザーは江坂駅前花ふさ皮ふ科
花ふさグループのほくろ除去に
関連するページ
大阪・豊中でほくろ除去は千里中央花ふさ皮ふ科
https://hanafusa-hifuka-beauty.com/treatment/symptoms07/
大阪・箕面・茨木・池田でほくろ除去・CO2レーザーはみのお花ふさ皮ふ科
ほくろ除去ページの
監修者情報

院長
花房 崇明(はなふさ たかあき)
- 医学博士(大阪大学大学院)
- 日本皮膚科学会皮膚科専門医
- 日本アレルギー学会アレルギー専門医
- 日本抗加齢医学会専門医
- 難病指定医
- 日本皮膚科学会
- 日本アレルギー学会
- 日本小児皮膚科学会
- 日本抗加齢医学会
- 日本美容皮膚科学会
